こんにちは、剣道未経験かあさんです😊
今日も「剣道って知らないことばかり!」を全力で綴っていきます!
剣道の服装にびっくり!剣着の下は素肌!?
ある寒い冬の日、剣道教室で他のお母さんとおしゃべりしていたときのこと。
ふとした会話から「剣着の下って何着てる?」という話題になり…
「え、素肌だよ〜」とサラッと言われ、思わず
「えっ!?マジで!?冬なのに!?」と声が出ました(笑)
体育館の床は底冷えして、保護者はダウンジャケットにひざ掛け必須。
そんな中、子どもたちはヒートテックも着ず、剣着を素肌に直に着ているなんて…!
想像以上の寒さ対策ゼロに、びっくりしました。
袴の下はノーパン!?本当にいるの?
さらに驚いたのが、
「袴の下、ノーパンの人もいるらしいよ」という噂。
もちろん、すべての人がそうというわけではありません。
でも、そんなスタイルの人も確かに存在すると知って、さらに衝撃!
剣道では「なるべく無駄なものを身につけない」という伝統的な考え方があり、
動きやすさや汗対策、美しさを重んじる武道ならではのスタイルだと聞いて納得しました。
たしかに、試合の所作や立ち居振る舞いには、
無駄のない美しさがあり、凛とした雰囲気を感じます。
とはいえ、最初に聞いたときは「えぇ〜!?」となるのが親心ですよね(笑)
ちなみに女子はきちんとインナーを着ているとのことで、ちょっと安心しました!
剣道の夏稽古はまさに地獄!?
そして季節は夏へーー
体育館は灼熱地獄、西日はガンガン、気温は30度超え。
正直、タンクトップに短パンでいたいくらいの暑さですが、
子どもたちは素肌に剣着、防具を装着して、全力で頑張ります!
剣道教室では、夏場の対策もしっかりしていて、
- 水分補給タイムをこまめに設ける
- 保冷剤を脇や首に当てる
- 扇風機の前に集合
など、できる限りの工夫をしてくれています。
水筒は1.5〜2リットルが必須!
体調が少しでも悪ければ、無理は絶対にしません。
うちの息子は超汗っかきなので、夏は面手ぬぐい2枚体制。
汗でぐっしょりの剣着でも、文句一つ言わず頑張る姿に、
親として心から拍手を送りたくなります👏✨
【まとめ】剣道の服装は「シンプルさ」が美しさだった!
剣道の服装に隠された驚きのルールたち。
素肌に剣着、袴の下には極力無駄なものを身につけないーー
すべては、動きやすさと美しさを追求した武道の精神からきていました。
初心者ママの私にとっては衝撃の連続でしたが、
知れば知るほど、剣道の奥深さと魅力を感じます!
次回は… ▶【驚き④】「面てぬぐい」って、ただの布じゃなかった!
お楽しみに😊✨
コメント