初陣|子どもの初めての剣道試合に必要な持ち物と親の心得

試合

こんにちは、剣道未経験ママの「かあさん」です。
今回は、息子が経験した 初めての剣道試合(初陣) について。

初心者の保護者さんは、きっと
「何を準備すればいいの?」
「親も何を持っていけばいいの?」
と不安になりますよね。

私自身、最初は分からないことばかりでバタバタでした。

そこで今回は、子ども用・保護者用の持ち物リストを中心に、初試合の様子をまとめます。


試合デビューはいつ?

息子の初試合は、防具をつけて練習を始めてから2ヶ月後。
剣道を始めてちょうど半年の頃でした。

地域の小さな大会でしたが、親も子もドキドキ…。
「準備の仕方」から「応援スタイル」まで、まるで未知の世界でした。


子ども用|持ち物チェックリスト

まずは絶対に忘れてはいけない、子どもの必需品から。

✅ 必須の防具・装備

  • 面・小手・胴・垂 (マウスシールドが必須の大会もあり)
  • 垂れネーム(名前入りの布。大会では必須)
  • 剣道着・袴(チームで統一の場合あり)
  • 面手ぬぐい(チームで柄を揃えることも)
  • タスキ(紅白。審判の判定に使うので忘れると困る!)
  • 竹刀 2本以上(試合用+予備)・鍔・鍔止め

✅ サポートアイテム

  • 水筒(年齢が小さいうちは、肩からかけられる紐付きが便利)
  • 軽めの朝ごはん(試合前に食べやすいもの)
  • 救急ポーチ(爪切り・絆創膏・テーピング・はさみ)※前日に手足の爪を切っておくこと

保護者用|持ち物チェックリスト

意外と重要なのが、親の持ち物
一日がかりの大会では「持ってきてよかった〜」というアイテムがたくさんあります。

✅ 応援&記録アイテム

  • 応援Tシャツ(チームで揃えると一体感あり)
  • カメラ or スマホ + モバイルバッテリー
  • 三脚(動画を撮るとき必須!)
  • 双眼鏡(大きな会場ではあると便利!)

✅ 会場で快適に過ごすためのもの

  • レジャーシート(待機場所用)
  • お弁当・おやつ・水筒
  • 筆記用具(試合メモや進行のチェックに)
  • 季節モノ(ハンディ扇風機・扇子・カイロなど)
  • スリッパ(応戦席が土足禁止の場合あり)

初試合を終えて思ったこと

正直、親の方が疲れたかもしれません(笑)
朝から準備、移動、場所取り、応援、片付けまで…1日フル稼働。

でも、子どもが試合に挑む姿を見られるのは大きな感動です。
負けても勝っても「がんばったね」と言える時間は、かけがえのないもの。


まとめ|初陣は親も子も成長の場

子どもの初試合は、親にとっても「初陣」。
準備さえしっかりしていれば、当日は落ち着いて応援できます。

持ち物リストをチェックして、安心して送り出してくださいね。

「初陣」は、子どもの成長を感じる最高の一日になりますよ。


👉 次回の記事では、試合当日の流れや観戦攻略についてもまとめようと思います。
今回もお付き合いありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました